パナソニックのドラム式洗濯機を買って1年たたずに排水エラー(U11)が出たときの対処の記録。
発生状況
・いつも通り洗濯していると,U11エラーで止まった
・パナソニックの公式HPの見ると,排水フィルターを確認するようにとのこと.
排水フィルターを外すと,水があふれてきた.結構な勢いで出てきて水浸し...
・次に排水ホースを抜いてみると,こちらは水なし.
・修理相談窓口へ電話.
修理当日
・サービスマンに発生状況説明.
排水フィルターの所から水が出た&排水ホースの中には水がない,ということから,本体内部につまりがあるのではないかとのこと.
・サービスマンが洗濯機の前面の部品外して中のチェック.
サービスマンがホース側から洗濯機側に空気入れると(口つかないように息を入れてた)排水フィルター側の水面が動いてたので,詰まってはないよう.
本体は故障してないようだが,排水できない...
・次にサービスマンが排水ホース側から,排水口に向かって空気を入れてみると,空気が抜けない!
このタイミングで排水口が詰まっていることが判明
排水口を外してみると,ごみが詰まっていた.
ゴミを除去すると無事に排水できるように!
なぜ本体側の故障と勘違いしたか?
今回,排水エラーが出たときに排水ホースを外しても水が出てこなかった.
つまり,本体から排水口までに水が存在していなかったことになる.
このため,本体内部のつまりを疑った.
ただ,実際には排水口のつまりはじめは,まだ完全には排水口が詰まっておらず,少しずつ水が抜けたのだと思われる.
そのため,本体~排水口までの水は流れ,それ以後は全く排水できなくなったようだ.
わざわざ呼んだサービスマンには申し訳なかった.(ただ,サービスマンでも勘違いする状況だったとも言える)